カテゴリ | レッドデータ種 | |
---|---|---|
生物のグループ | その他無脊椎動物 | |
高次分類名【和名】 | 軟体動物門  腹足綱  有肺目  ベッコウマイマイ科  | |
高次分類名【学名】 | Phylum Mollusca  Class Gastropoda  Order Pulmonata  Family Helicarionidae | |
種名/亜種・変種・品種名 | 種名【和名 英名】 | ニッコウヒラベッコウ |
亜種・変種・品種名【和名】 | ||
種名【学名】 | Bekkochlamys nikkoensis Sorita et Kawana | |
亜種・変種・品種名【学名】 | ||
分布 | 国内 | 本州 |
国外 | 日本固有種 | |
生物学的情報 | 殻径8㎜程度,低いドーム状。ヒラベッコウに酷似するが,本種は螺管の拡大率が大きく,体層上部が急激に下降する「撫で肩」で,最大殻径の位置がより下部にあることで区別される。陸棲で,山地の自然度の高い落葉広葉樹林床に棲息し,落葉中や倒木下に見られる。 近似種のヒラベッコウとは生殖器の形態で明確に区別される。 |
|
分布生息状況 | 関東地方北部(茨城・栃木・群馬各県)。 県内では,筑波山系,八溝山系,阿武隈山系に分布する。 |
|
レッドデータ・カテゴリ | 茨城県2016:情報不足の注目種(最近県内での生息が確認された種であるが,県内の分布域がまだ十分に調査されていない種);茨城県2000:対象外;環境省2014:情報不足 | |
レッドデータ選定理由 | ①生息環境の悪化 ③生息地の局限 棲息地が限定的であり,棲息密度が低い。 |
|
生存の危機 | 森林伐採,山林開発,林相変化,産地の局限。 | |
特記事項 | ヒラベッコウとともに同定が混乱していると思われるが,本県では産地・個体数ともに限定的であり,保全対象とすべきであることから,今回新たに掲載した。[群馬県:絶滅危惧Ⅰ類,他:指定都道府県2] | |
引用・参考文献 | ||
執筆者名(協力者名) | 芳賀拓真 |