| カテゴリ | レッドデータ種 | |
|---|---|---|
| 生物のグループ | 菌類・変形菌類・地衣類 | |
| 高次分類名【和名】 | 子嚢菌門,  チャワンタケ綱,  リティスマ目,  リティスマ科  | |
| 高次分類名【学名】 | Phylum Ascomycota,  Class Pezizomycetes,  Order Rhytismatales,  Family Rhytismataceae | |
| 種名/亜種・変種・品種名 | 種名【和名 英名】 | ゴンゲンタケ |
| 亜種・変種・品種名【和名】 | ||
| 種名【学名】 | Cudonia japonica Yasuda | |
| 亜種・変種・品種名【学名】 | ||
| 分布 | 国内 | 北海道から本州中部にかけての各地。 |
| 国外 | ||
| 生物学的情報 | 子実体は丸山形~上部が扁平な頭部と,やや扁平な細長い柄からなる。頭部は表面が黄褐色,平滑で,縁は波打ち,内側に巻く。柄はやや扁平で円柱形,表面は淡褐色~黄褐色あるいは赤褐色でしわや微毛を持つ。子嚢胞子は糸状。夏~秋に,主にブナ,イヌブナ,ミズナラやアカマツが混交する林内の地上に発生する。 | |
| 分布生息状況 | 本県では,北茨城市で確認されている。 | |
| レッドデータ・カテゴリ | 茨城県2020:情報不足;環境省2019:対象外 | |
| レッドデータ選定理由 | 1 森林の伐採 3 生育地点が少ない | |
| 生存の危機 | 本種は主にブナやイヌブナなどが混交する林内の地上に発生するが,本県ではこれらの森林の面積が限られているため,発生地の保全が重要である。 | |
| 特記事項 | 特になし。 | |
| 引用・参考文献 | 西村幹雄・藤澤示弘. 2005. 丹沢大山地域の大型菌類について. 神奈川自然誌資料, (26): 39-41. | |
| 執筆者名(協力者名) | 糟谷大河 | |
