カテゴリ | レッドデータ種 | |
---|---|---|
生物のグループ | 両生爬虫類 | |
高次分類名【和名】 | 脊索動物門  両生綱  無尾目  アカガエル科  | |
高次分類名【学名】 | Phylum Chordata  Class Amphibia  Order Anura  Family Ranidae | |
種名/亜種・変種・品種名 | 種名【和名 英名】 | ダルマガエル Daruma pond frog |
亜種・変種・品種名【和名】 | トウキョウダルマガエル | |
種名【学名】 | Pelophylax porosus (Cope) | |
亜種・変種・品種名【学名】 | Pelophylax porosus porosus (Cope)  | |
分布 | 国内 | 北海道, 本州 |
国外 | ||
生物学的情報 | 成体は,雄・雌とも同じ色で,体色では区別できない。背中線を持ち,背面に円くて孤立している黒い斑紋がある。主に平地や山地付近の池や水田に生息し,繁殖期は4月下旬から7月。雄は水面に浮きながら,テリトリーを持ちゲゲゲと鳴きながら雌をまつ。 近似種のトノサマガエルとは,黒斑紋が独立し,雄と雌が同系色であることで区別できる。 |
|
分布生息状況 | 自然分布としては関東平野,仙台平野,新潟県中部・南部,長野県北部・中部に確認され,北海道には1990年に侵入が確認された。 県内に広く生息する。主に水田や池などの水辺に生息し,水かきが発達し,泳ぐことが得意である。 |
|
レッドデータ・カテゴリ | 茨城県2016:情報不足の注目種(最近県内での生息が確認された種であるが,県内の分布域がまだ十分に調査されていない種);茨城県2000:対象外;環境省2014:準絶滅危惧 | |
レッドデータ選定理由 | ①生息環境の悪化 ②大部分の個体群における個体数の減少 生息環境の悪化により,特に県南・県西地域では,急激に生息数が減少している。 |
|
生存の危機 | 水田の圃場整備や乾田化等の影響により,生息数が急激に減少している。 | |
特記事項 | 従来 Rana 属の亜属とされていたが,近年 Pelopylax 属に変更された。千葉県(2011)では重要保護動物として,栃木県(2011)では,準絶滅危惧(Cランク)として,福島県(2003)では,未評価として扱われている。 撮影 早瀬長利 では,準絶滅危惧(C ランク)として,福島県(2003)では,未評価 として扱われている。 |
|
引用・参考文献 | ||
執筆者名(協力者名) | 早瀬長利 |